こちら、現在、お米農家さん繁忙中につき、お休み中のスタッフさんに送っていただいたお写真です。 虹がかかっていますね。 現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から テレワーク(在宅)という勤務体制が広がっています。 以前書いたテレワークの記事→https://hirosaki.incrave.co.jp/works/テレワークのお話/ インクレイブ弘前は「地域のお客様のご商売を手助けしたい」という 志があれば、一緒にここの地で働きましょう!といつでも手を広げていたい!! と思っています。 そのため、テレワーク、リモートワークOK! (というか、今はオフィスがないので基本テレワークです。) 兼業も、もちろんOK! な本当にありがたい、良い職場です。 小さなお子さんを子育てしている方でも、 お家でご家族を介護されている方でも、 他にお仕事があっても、 学生さんでも、 まだまだ技術は学びの途中であっても。 志があれば。 なのです。 そして、今回お写真を送ってくださったスタッフさんは、 お米農家さんを繁忙期だけ優先したいという方です。 WEBに関する技術も経験も最初からあった方でしたが、 何よりも、「地域のお客様のご商売を手助けしたい」という 志がある方です。 なかなか見つからなかったのは、春と秋、自由に気候に合わせて休める職場。 両方とも大切にすることができる職場。 気がつけば2回目の春です。 ...
ご商売をされているお客様に、 「どのSNSを選べばいいですか?」と聞かれること、すごく多いです。 残念ながら、今の時代の正解はこれ!というものはなく、 結論から言うと、「やってみないとわからない。」が一番正解に近いと私は感じています。 お客様のお仕事の業種や、ターゲット層、そのSNSの地域が生みだす風土などで、どれを選べばいいかは一概に言えないのです。 ただ、やってみないとわからないのですからして、どれかSNSを選択して、実際に運用してみることはぜひオススメしたい!です。 そこで今回は「Twitter」編です。 Twitterの特徴 月間アクティブユーザー:日本:4,500万人 世界:3億3,500万人 (2019/8時点) ユーザーの特徴:男女問わず若年層のユーザーが多い。 特徴:140文字でつぶやく。リツイートで広まる。 Twitterは、「今世界で起きていることを共有できる、データの宝庫。」です。 twitterは短時間で「その瞬間」を気軽に発信することができます。 若い層は積極的に感情や目の前の事象を発信しており、 年齢層が上がると「リアルタイムな情報を取りに行く場所」担っています。 活用法 ツイートのデータを整理することで、市場心理を的確に捉え、 新しい商品の発表のタイミングを測ったり、 ファンの要望に答えた製品づくりに活かすことができます。 例えば、ツイッターは、投稿した後に、ツイートアクティビティという、 どれくらいの方が、記事を目にしたか、反応したかを見る解析ができます。 こんな感じ。 例えば私が、お惣菜屋さんだったら、 新作おかずをお昼前(11:50ごろ)に写真付きで投稿します。 そして次の新作は夕方(17:30ころ)に同じように写真付きで投稿します。 そして解析。 自分のお客様の層はどのくらいの時間帯にスマホを見るのか、 お客様の心理を探ることができ、お客様の心理に思いを馳せることができます。 時間帯だけではなく、どんな写真ならいいかな?どんな言葉なら伝わるかな?など いろんな方法で、お客様に役立つお店づくりの一助になると思います。 &nb
2020年 明けましておめでとうございます。 インクレイブ弘前オフィスはオフィスを開いてから約1年半年経とうとしています。 たくさんの方との出会いに恵まれ、ここまで来ることができました。 正直、まだ振り返るほどのものはなく、前を向いて突っ走っている感覚です。 今まで個人でやってきた感覚とは全く違う楽しさを感じ 夢をいっぱい抱えた2020年のスタートになりました。 1年半も経ったのに、まだまだインクレイブの存在の周知は不十分。 青森において、どうやって自分たちの仕事を広めていくのか、 仲間を増やしていくのか・・・ この過程を知る、やってみることで、 改めて「商売って難しくて、だから楽しい!もっと誰かのお役に立ちたい。」を実感しています。 「最初っから」を経験できることをありがたく感じています。 改めて、インクレイブ弘前が目指すことをここに書いておこうと思います。 「情報を発信し、誰かに届けたい」を お客様と一緒になって考えていく この土地において、惜しみなく自分のもっているものを伝え、 何が一番良い方法か考え抜くことをお客様と共にできるように。 また、互いを尊重し、やりたいことがのびのびできる働き方が広がっていくように。 さらにさらに、オフィスのある、ここ弘前の魅力を発信し続けたい。 んーーー いろいろやりたいこといっぱいです。 でも一つ一つのお仕事を丁寧に。 本年もよろしくお願いいたします。
皆さんはスマホでお店や会社を探すとき、何をお使いですか? 「Google」または「Google map」で検索するという方、とても多いのではないでしょうか? この検索の時に、自分のお店を表示しやすくなり、検索順位も上位に上がるような方法の一つに、このGoogleマイビジネスがあります。 GoogleマイビジネスはGoogleアカウントを持っていれば誰でも無料で利用することができます。 Googleのアカウントでログインし、「Googleマイビジネス」と検索してみてください。思ったよりも気軽に利用を開始できます。 googleマイビジネスを整えることで、下記のようなメリットが得られます。 Google検索やGoogleマップでの検索結果上にお店や業務の情報を表示させられる。 Google 検索やGoogle マップでユーザーが検索したときに、店名や電話番号・住所・営業時間・ウェブサイトなどを表示できる。 お店や会社がユーザーに発見される可能性が高まる。 写真や動画、ロゴなども表示できるので、初めてみる方にも、雰囲気を伝えることができる。 ユーザーは口コミを書き込んだり、写真を投稿できるので、お客様との交流を深めたり、重要な情報である「口コミ」を得られる。 登録後、情報を分析できる閲覧状況がみられ、アクセス分析ができるようになる。 いいこといっぱいです。 これはインクレイブ弘前の Googleマイビジネスの画面です。 これから新規でお店を開く方、 なかなか検索でお店の名前や業種の検索で検索順位が上位に上がってこないとお悩みの方、一度、Googleマイビジネスを整えておくということをお勧めいたします。 インクレイブ弘前ではGoogleマイビジネスを公開したいけど、どうしたらいいかわからないなどのご相談も受け付けております。 ぜひお気軽にお問い合わせください。
「わはやったるでーー!」と、今意気込みを新たにしております。 青森の方々にお役に立てる、頼れる存在になれるよう、頑張って行きます😄 こちら #インクレイブ のキャラクターの #インクレロボ さんといいます。 「ITをもっと楽しく!WEBを味方に!」 みなさんのご商売のお役に立つべく、日々動いております。 どうぞよろしくお願いいたします。
インクレイブ弘前はウェブサイト制作や運用・チラシ・DM・名刺やポスターなどの各種印刷物制作を通して、お客さまが抱える問題を解決に導くことを大事にしています。 業務内容や就業スタイルによって、問題は様々。 ITで解決できることがあればお役に立ちたいと、インクレイブ弘前は思っております。「誰に」「どんなことを」届けたいのか、目的に応じた広告プランを提案させていただきます。お気軽にお声がけください。
インクレイブ弘前オフィスは2018年8月に開設されました。 今、いろいろなことにチャレンジしている最中です。 勤務形態は、今注目されているテレワークで、週1回のオフィス勤務と自宅での在宅勤務が主です。こんなの作りたい!というお客様のわくわくを叶えるお手伝いをしています。 週1回通っているオフィスは、コワーキングスペース「SHIFT」さんです。http://www.shift.aomori.jp/ いっつも綺麗にお掃除してくださっていて、快適な温度、快適なwifi設備、そしておしゃれな空間。 週に1度ここで、ブワーーーーっと話したいことを話し、時には嘘みたいに静かに制作をし、時にはお腹を鳴らして、楽しんで制作しております。 テレワークとは・・・テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。(日本テレワーク協会さまより抜粋) ところで、テレワークとリモートワークについての違いは何だろうと、はたと今思いまして、これまた調べてみると、こんな記事を発見しました。 ↓ 英語で「テレワークします」は何て言う?アメリカではテレワーク・リモートワークは別の意味です! ↑ この記事を拝見しますと、今現在のインクレイブ弘前は「リモートワーク」に近い働き方です。 制作物を黙々と創造し、お客様について熱く考える・・・ 週4日は自宅、週1はオフィス・・・ この働き方が、今のインクレイブ弘前の制作スタイルとしてはとても効率良いと感じる日々です。
本屋さんに行って驚きましたが、店頭にも2020年のカレンダーがズラーっと並んでいますね。まだこんなに暑いのに、あと3ヶ月で雪が降って、今年も終わる・・・ さて、皆さんのお店・会社さまでは、2020年のカレンダーはもう発注されましたか? 年末年始のご挨拶の時に喜ばれる販促ツール、 名入りカレンダーは、各印刷会社さんで受付が始まっています。 自社のロゴや名入りでカレンダー作りたい方はお気軽にお声がけください。 ちなみにインクレイブが作った昨年のカレンダーはどちらもデスク置きのもの。どちらも毎年リクエストしてくださるお客様がいて好評です。 また、一緒にタオル等の販促ツール、年賀状などもご検討ください。 今年の師走はバタバタしないぞーーーー!←きっとバタバタする。
初めまして!インクレイブ株式会社弘前オフィスのブログをはじめました。 青森のことや交流させていただいているお客様とのやりとりを投稿していきます。 まずは今年の8月1日から7日まで行われた「弘前ねぷた」祭りの山車に桜ミクが描かれた可愛いねぷたです。 後ろ(送り絵と言います)も可愛い。・・・っつとよく見たら、下の鏡絵には令和おじさん! 8月2日から7日まで行われる「青森ねぶた」祭りの様子。ラッセラーラッセラーの掛け声が特徴の、日本でも3大祭りにはいる有名なお祭りです。 これから、楽しく、時々ためになる?地域のお客様に役立つ情報も投稿していきます。インクレイブ弘前オフィス、末長くよろしくお願いいたします。 https://www.instagram.com/incravehirosaki/?hl=ja
最近のコメント